水引
現代ではご祝儀袋などで見かける水引。
古くから礼儀作法を重んじる社会において、贈り物を包む礼法として使われてきました。
歴史的には、飛鳥時代に遣隋使が持ち帰った贈り物に、紅白の紐が掛けられていた事から、貴族社会の贈答品等に、紐が結ばれる様になったとも言われています。
現在の水引そのものは、和紙を細長く紐状にしたものを紙縒(こより)にし、水糊を引き固め、色を染め付けて出来上がります。
使い方としては、物を包むという役割とともに、結び方や色・本数にも意味を持たせ、贈る相手に願いや想いを伝える役割があります。
例えば、ほどいて結び直すことが出来る「蝶結び」は、何度合ってもいいお祝い事に。
ほどき直すことが出来ない「結び切り」は、二度と合ってほしく無い事に、、
一つひとつ手で結ばれた、日本らしい礼節を表現できる物です。
インテリアのアイテムとしても、ディスプレイやアートとして華やかさを添えながら、想いを託してはいかがでしょうか。